2025-07-03

ラジオを持って逃げよ!

 天気予報を見ていれば、ときにゲリラ豪雨や集中豪雨に注意と語られている。用語の違いはネットで検索すればOKだろう。己の身に降りかからなければ、どうでもよいのは人の常。防災用品の準備と言われたところで、なぁ~んにもしていないのがほとんどなのさ。

 ラジオ聞いていたら、おもしろい防災のCMが語られていた。一般的な事項の最後に「ラジオも忘れずに」というものだ。万が一のことを考え、こちらもSONYの防災ラジオを備えている。でも、出番がない。せいぜい親戚のチビッコが訪れたとき、動かして自慢する程度。リビングの一番目立つ場所に置いているけど、たまに動作させる程度なのだった。

 スマホを持っていれば、何があっても大丈夫と語るアホがいる。東日本大震災の時、そんな連中が充電施設に長蛇の列をなしていたので笑う。備えあれば憂いなし。とはいうものの、防災ラジオの手回し充電は便利なようで面倒。豪雨なら充電どころではあるまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿