お仕事やお勉強でも「まとめ」という作業は必要だ。全体を俯瞰することにより、ピンポイントで課題に向かっていく。その一つが「KJ法」だろう。新しいアイデアを編み出す方法としても有名で、フリーソフトもあり、こちらは「IdeaFragment2」を使っている。
KJ法考案者の子孫が、公式サイトと銘打って講習会を開いていた。閲覧したことはあるけど期間は長いし、その費用もあまりに高額。受講希望者は、ここで足踏みをする。当たり前だ。少しずつ学習しながら経験を経ないと、上手くできるはずがない。レオナルド・ダ・ヴィンチくんだて、基本を学ぶ大切さを語っている。短期間で身に付くはずがない。
現在、今年のノーベル賞受賞者の発表が行われている。長年に渡る試行錯誤の結果、たどり着いた地位だ。KJ法も似たようなもの。生み出すまでの経過を書いた本を読めば「なるほど」といった気分も出てくる。はじめは小さな事から、一歩づつ進めて行こうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿