2024-11-19

小さなイベントは、どこで開催が分かるのか

 新聞によると、八戸海上保安部が国需要文化財に指定されている尻屋埼灯台(青森県東通村)の特別公開を実施したらしい。一般人は入れない灯台の見学だけではなく、レンズ磨きまでも体験できたという。知っていれば、こちらだって見学してみたいものだぞ。

 難点はある。事前にプレスリリースされている報道各社はいいとして、見学者らはどいういう手段で知ったのだろう。地元自治体の広報誌、もしくは専門雑誌なのだろうか。増水災害対策として街中にある地下タンクの見学会が行なわれて、小屋のような入り口から入っていく見学者らに、たまたま通った道で出会ったことがある。どこで知ったのだ?

 こちらも経験がある。科学館でラジオ製作教室の講師をしたが、案内は自治体の広報誌だけだったのに応募者多数。おかげで2日間の午前と午後、合計4回も開催した経験がある。広報誌など、よくもまあ読んでいるものだな。灯台の見学会だって似たようなもんか。

0 件のコメント:

コメントを投稿