2025-10-29

行動計画には「千日行」スタイル

 住岡夜晃くんの言葉に「継続は力なり」がある。やろうとすれば練習が必要だが、それを続けることはもっと重要だということ。では、実行期間はどれほと? 何ヵ月、いや何年間かな。目標もなくがんばれるはずもなく、一般人は「がんばる期間」も必要なのだ。

 計画には、進行状況を示すチェック表が必要だ。複雑な表を作るのはいいが、細かく設定し過ぎると挫折が待っている。坊さんの修行方法に「千日行」がある。最初の333日間は「小満行」、続く333日間は「中満行」、最後の333日間が「大満行」の999日間。そして1000日目で「満行」となる。実行中はチェックマークを入れるだけなので簡単なのだ。

 「石の上にも三年」という言葉もある。3年というのは、継続行動の体と心理的な面での指標となるのだろう。意味がないという声は必ず出てくるものだから、実行中は外野の声には負けないことだね。実行した者だけにしか分からない気分に包まれるはずなのさ。

0 件のコメント:

コメントを投稿