2025-04-10

木工用ボンドの使い方

 接着剤ともなれば、日常的に使う人も多い。中でも木工用ボンドは、確実に接着・乾燥させるためには時間も必要だ。チビッコの時は、何と使いにくい接着剤かと思い、瞬間接着剤を多用していた。ただ、接着面を間違えると、修正にはあまりにも時間がかかる。

 ネットで本格的な木工工作者の動画を見た。専用の工作用万力のような道具で、キッチリと押さえ込んでいる。長さがあれば、それこそ10数センチごとに設置しているぞ。なるほど、このようして接着するのか……。シロウトでは、こんな道具は持っていないし、そもそも小さな範囲でしか使わぬ。だったら、ガムテープでキッチリ抑えこめばよい。

 机の引き出しの外装部分がはがれてきたので、木工用ボンドで貼りなおしたのだ。数ヵ所以上もセロテープで押さえ、はがしやすいように〝まち〟を作っておく。この「まち」とは、どう書けばよいのだ。国語辞典を引いてみたら、面倒な旧字が表記されいる。

0 件のコメント:

コメントを投稿