小中学校で書道の授業を受けた経験はあるだろう。書道と一口にいっても、伝統的なものから各種流派ごとの展開方法まであるのだ。また商業書道もある。デザイナーや看板業者なら、それぞれの手法があるはずで、書道というのは裾野の幅広い分野なのだな。
民俗学のメルマガを読んでいたら、なんと「アラビア書道」があるそうだ。アラビア語の文字で書道なんかできるのかなと思い検索してみると、たくさんヒットする。文字だけどころか、下地も三角四角、円形もあので、ちょっと掲載しておこう。もはや書道というよりは、デザイン的展開のひとつ。世界に目を向ければ、何かしらのヒントが見つかる。
英文字なら、カリグラフィー、レタリングもある。書道というよりはデザイン展開だが、区分けはむずかしい。今年は大阪万博がある。前回の大阪万博では、岡本太郎くんが巨大な「太陽の塔」を作成した。彼の絵画には、文字をベースにした作品もあるからなぁ~。
0 件のコメント:
コメントを投稿