新聞を読んでいたら、「コールトリアージ」という用語の解説があった。119番の通報があった場合、「緊急」「準緊急」「低緊急」のレベルに応じて人員や救急車を出動させる仕組みという。こんなシステムがあったのか。110番も似たような動きはあると思う。
ラジオを聞いていたら、「樹液シートは100円ショップでも売っている」とのリスナーからのメッセージが流れていた。何ですか「樹液シートって」? パソコンの前にいるときだったから、即座に検索。なんと足の裏に貼って、疲れをのぞくシートらしい。サロンパスを足の裏に貼る記事を読んだことがあるけど、似たような方法だ。健康オタクかな。
かつて新語辞典を持っていたことがある。新語は次々に生まれてくるら、2~3年もすると役に立たない。考えてみたら、「現代用語の基礎知識」なる本があった。検索したら今でも安価で売っているではないか。ネット全盛の時代でも家に1冊あってもよい。
0 件のコメント:
コメントを投稿