ボーイスカウトの入隊式で使う竹を切りに行ったことがある。どこに竹林があるのか分からないから、近郊の田園地帯をウロウロと探したものだ。どこにでもあると思っていたけど、いざ探すとなるとむずかしい。タケノコならスーパーでも売っているのにね。
街中でも、ちょっとウロウロしていると竹林は見つかるものだ。時にタケノコも見つかるが、あっという間に成長してしまう。調べてみると、竹には「特殊な成長エンジン」があるらしい。その秘密は、ちょうちんのような空洞部分があるからだ。折りたたまれたちょうちんの輪にあたる節に、成長エンジンとなる活発な細胞分裂が起こるからだという。
仙台七夕まつりで使う孟宗竹の切り出しに行ったことがある。名取市との市境にうっそうと茂った竹林。蚊もブンブン飛んでいるので、2メートルおきに蚊取り線香が焚かれていた。「雨後の竹の子」というように竹は成長が早いから、毎年切り出せるのだな。
0 件のコメント:
コメントを投稿