第二次大戦当時、日本海軍のパイロットが米国本土を爆撃したという。はるか昔のことだが、その手記が本になっている。買ってみたが、いつものように「積ん読」さ。寝る前のにパラパラとめくってみると、そこには「大日本帝国」と大昔の国名表記がある。
そもそも「大日本帝国」とは何を意味したのだろう。まず「帝国」とは何を意味したのか。調べたら「皇帝の支配・統治する国家」だとさ。天皇は皇帝だったのかと驚いたが、海外から見れば大同小異だな。では「大日本」とは何を意味するのだ。「日本国の美称」という。社名にも使われて場合が多いのは、そういうことだったのかと妙に納得する。
込み入ったことでもない限り、今はAIが即座に答える。物知りは賢者といわれたけど、AIは現代の賢者だな。マンガの「ドラえもん」の現実版ともいえる。大日本帝国の意味を詳しく知りたければ、図書館にでも行けばよろしい。こちらは一言で語れれば十分さ。
0 件のコメント:
コメントを投稿