朝からニュース解説でチビッコの読書習慣のことが語られていた。本を読まなくなったことなのだけど、読むという行為そのものががパソコンやスマホなどへ移っているのだ。書店もどんどん閉店しているわけで、訴えていることと世間の動向はまったく正反対。
本の入手先は、ほとんどがAmazonだ。読みっぱなしではなく、読書記録を残しておくことも大切なのだが、ポイントを絞り込むことはもっと面倒。そこで考えた。ノートに書くのではなく、京大式カードや情報カードに書いておけば、記録を残す取捨選択の手間が省ける。昔から読書記録の残し方はいろいろあるのだが、古典的方法にもどったのさ。
カードに書く方法は面倒がないのでよろしい。難点は、書いておくということではなく、読み返すという行動なのだ。カードばかりがたまってきて、再び読むことはほぼない。考え出した偉い人たちと同じ行動などできやしない。ホンワカ生きているのが一番なのさ。
0 件のコメント:
コメントを投稿